オリンピック景気~2020年に向けて飲食業界はどう動いていくのか?~ 2015.08.19 藤井薫が語る! 昨年末に東京オリンピック誘致が決定した時点から、すでにオリンピック景気は始まっています。海外からの観光客は、円安も絡み、日を追うごとに増加し、観光地、大都市等は、海外からのお客さまで賑わっているのです。それに伴い、ホテル、飲食店も海外からのお客さまで賑わう店が増え、同時に、さまざまな
全国の麺専門店は42~43%が1年以内に、71~73%が3年以内に閉店しています。 2015.08.18 麺ニュース 出所:飲食店.com参考:閉店したラーメン店、4割がオープンから1年以内に営業終了。飲食店で閉店しやすい業態とは?以上のように、当社のユーザー様とユーザー様以外の店の閉店率の差が約5~6倍の違いがありました。加えて、麺学校を卒業し、
麺ビジネスとカフェ業態との融合 2015.07.22 コラム 製麺機メーカーのトップである私がカフェに興味を持ったのは、パリの街並みをつぶさに見て回ったときのことです。パリの街の至る所にある多くのカフェは、朝から賑わっており、ランチタイムも、アフターランチも、デイナーまでも、ずっとお客さまが一杯いたのです。もし、日本の麺専門店でもこのようなことが出来たら、店舗
飲食店店主必見!商品・サービスより商圏を知ることが重要なワケ 2015.07.07 ニュース・情報 飲食店のオーナーの皆さん、もしくはこれから飲食店を経営しようと思っている皆さんは、お店の場所をどういう観点で決めましたか?(もしくは、決めようとしていますか?)駅前だから人通りが多い。学校が近いから学生が多い。住宅街なので家族が多い。本当にそうでしょう
2014年の「うどん・そば市場」市場規模は過去最大’(1兆1600億円)に。 2015.06.30 ニュース・情報 こんにちは、大和製作所です。このたび、一般社団法人 日本フードサービス協会が「平成 26 年外食産業市場規模推計について 」を発表しました。その発表内容によりますと、昨年2014年の「うどん・そば市場」の数値が過去最大になっていることがわかりました。ご覧のとおり、そばうどん市
麺専門店における海外の動向と今後の展望 2015.06.26 麺ニュース 昨年まで海外訪問は、東南アジア、北米が中心だったのですが、今年は年初から、1月はロンドン・パリ・ドイツ・スイス・ハンガリー、2月は、香港・台中、3月はLA、4月はソウル・シンガポール、5月はロンドン・スイス・ドイツと、最新のレストランビジネスや麺関連ビジネスを見て歩きました。そして、今後麺ビ
【そば学校卒業生】品川宿に美味しい蕎麦を!ぶれない信念を貫く重要さ 2015.06.22 麺の学校 「そば処いってつ」篠原様のインタビューです。このお店を開く前まではお総菜を販売していましたので、お蕎麦に関しては全く知識がなかった状態からのスタートでした。そこで大和さんの蕎麦学校で学ばさせて頂いたわけですが、あの短い期間で様々な事を教えて頂いたのが本当に助かりました。学んでみ
うどん県発の製麺機トップシェアメーカーが、東京にパスタの学校を開校 2015.06.11 ニュース・情報 うどん・そば・ラーメン・パスタの小型製麺機製造・販売を手掛け国内トップシェアを誇る株式会社大和製作所(所在地:香川県綾歌群宇多津町、代表取締役:藤井薫)は、パスタの学校を、2015年6月16日(火)より開校します。「ただ製麺機だけ作っても、お客様のお店が繁盛しなければ意味がない。」その思いが
客単価UP!盛り付け術【1】 うどん学校編 2015.06.09 コラム ※本コラムは毎月の麺学校で感嘆が上がった盛り付けを写真と記事で紹介するものです。まずは、こちらの盛り付けをご覧ください。うどん学校参加4日目、参加生徒様が創作したうどんの作品です。この作品を見て、講師(藤井薫)が指摘したポイントは、次の3点。この作品に対しての指摘ポイント
パスタ店必見!生パスタが好まれる理由 ~人々が好む餅状触感~ 2015.05.28 コラム 1.これから始まる日本のパスタ文化最近、当社の麺学校の卒業生の店で面白い現象が起きたのです。その店はカフェとして開店し、パスタ風のうどんを提供しているのですが開店に際して従業員募集をしたところ、レベルの高い若いスタッフたちが100名も応募してきたそうです。もし「うどん店」であれば、募集してもほと